ドラッグストアに求められているのも、薬や日用品、食品販売にとどまりません。
地域に暮らす、子どもがすこやかに育つのを見守ること。
仕事に家事に忙しい大人の支えになること。
お年寄りが長生きしたい、と思えるまちをつくること。
きっと、そのどれもが私たちにできること。

ドラッグストアで働くことは、たいせつな人の笑顔を守る「挑戦」でもあるのです。
今、たいせつにしたい誰かの笑顔を思い浮かべたあなた。
その笑顔を守る挑戦を、私たちといっしょにしませんか。

ププレひまわりが求める人財

PERSONALITY.01

自ら考える人成長実感ができる環境の中で自ら選んで考え、学ぶ社員。

ププレひまわりには成長ができる環境が整っています。
そしてあなたが成長を実感するには、日々の業務の中でどれだけ気付きを大切にしているかが鍵です。
時代の変化に合わせ私たちも進化し挑戦し続ける。気付くことで工夫や改善をすることが出来る。その結果、お客様に喜びを提供できる。それがひいては地域や業界の貢献へと繋がっていきます。

PERSONALITY.02

前向きに行動する人人の痛みに寄り添い前向きに行動でき、仕事をとことん楽しめる社員。

ププレひまわりには「共育」という言葉があります。これは、仲問と共に育つという意味です。
相手の痛みに寄り添う行動が仲間同士の信頼関係を育て、やがてそれが地域への態度へとつながります。一人ひとりがチームのパフォーマンスを最大限に発揮する為、仕事をとことん楽しみ、且つ日々の業務を前向きに、真摯に取り組んでいってもらいたい。

PERSONALITY.03

地域に求められる人 あなたに会いにきたよと言われる存在になれる社員。

地域から必要とされる企業を目指す我々にとって、「あなたに会いに行きたい」と思って頂けることは最大の喜びです。
精力的に商品知識や技術を磨き、お客様に寄り添い、そして安心を届けることができる人財が一人でも多く誕生して欲しいと願っています。
想像してみてください。
「あなたに会いにきた」と言われた瞬間のことを。

薬剤師

あなたが本当になりたい薬剤師に、なりませんか。

今、ドラッグストアは岐路に立たされています。ますます高齢化が進む日本において、ニーズの変化にいち早く対応できるか。
そして、対応し続けられるかどうかが問われているのです。
薬剤師のあり方も例外ではありません。これから先、ますます「セルフメディケーション」や「地域包括ケアシステム」の必要性が高まるなかで、薬剤師にはもっと地域の一人ひとりに寄り添い、果たすべき役割があるのではないか、という問いを突き付けられているのです。
しかし、そんなこれからの時代に求められる薬剤師こそ、あなたが本当になりたかった薬剤師ではないでしょうか。理想と現実は違う、と割り切る必要はありません。
まさにこれから薬局を増やしていくププレひまわりなら、薬剤師本来の役割を、本気で担うことができます。時代を超えて必要とされる薬局を私たちと一緒につくっていきませんか。

薬剤師について詳しく見る

総合職

あなたが「やりたい」と思える仕事で、 地域の笑顔を守ってください。

これから先、ドラッグストアが果たすべき役割はますます大きくなります。高齢化をはじめとする時代のニーズに合わせて品揃えやサービスを拡充する必要があるほか、クリニックや調剤、ドラッグストアなどと連携しながら「地域包括ケアシステム」の取り組みを行うなど、地域医療の一端を担う存在になっていく必要があるからです。
大変なことも増えるかもしれません。しかし、地域に暮らす人々の健康や生活を自分たちの手で支えていくことは、これ以上ないやりがいのある仕事だとも言えます。
あなたにはぜひ、そのなかであなたが「やりたい」と思える仕事を担ってほしい。ププレひまわりには、ドラッグストアでの販売職のほかにも商品企画や人事など多彩な職種があるため、きっとあなたの強みや志向に合う仕事が見つかるはずです。
自分の心が動く仕事に取り組みながら、地域に暮らす一人ひとりの健康や生活を、そして笑顔を守っていきましょう。

総合職について詳しく見る

福利厚生・制度

勤務地選択制度

入社時配属は、希望エリア内での配属を考慮します。勤務地を選択することで「エリア内だけの配属となる”エリア社員”と他エリア配属もありの ”ナショナル社員”」を選択することができます。

育児短時間労働制度

育児休暇は入社1年以上勤務すれば全員取得できます。”育児時短制度”は、復帰後更にお子様が小学校へ入学するまで、勤務時間を1時間~2時間短縮できる制度です。
※介護が必要になった場合も利用可。

準社員制度

3年使える育児時短制度が終了してもまだ続く大変な子育て時期は、更に働き方が選べます。
お子様が中学校へ入学するまで使えて、勤務時間を固定できる制度です。(例:開店~夕方まで)又、いつでも正社員に戻れます!

メンター制度

メンター制度では、皆様が社会人として自立するために、入社から2年間直属の上司以外の先輩社員がフォローに入り、皆様が悩みや壁にぶつかった時に、定期的に先輩社員が皆様の悩みを一緒に解決します★

OJT制度

OJT制度を用いて、入社から半年間に渡って皆様の成長をサポートします。半年間の間、店長若しくは先輩社員が1ヶ月毎に定められた仕事内容を教えます!入社後いっきに仕事を詰め込むということがないので安心♪

同好会活動

ソフトバレー、野球、フットサル、エクサダンス、陸上、テニスなどなど
様々な同好会が活動しています。部署や年齢の垣根を超えて、みんなでわいわい楽しく活動しています♪

労働組合

「賃金や労働条件、労働環境の改善」「福利厚生の充実」を目的に活動しています!
組合活動の一環として、レクリエーションの開催やインフルエンザ予防接種補助など様々な福利厚生があります★

リフレッシュ休暇制度

毎年4月21日~翌年4月20日を1年とする1年間の間に公休とは別にリフレッシュ休暇として3日付与されます。
※原則3日間連続で取得すること
※リフレッシュ休暇の前後に公休や有休をあわせて4日以上の連休にしても問題ありません。

キャリアアップして活躍している社員

ひまわりには様々なフィールドがあり、チャレンジできる環境があります。

#

MANAGER

働きやすさを作り出す仕事です。エリア店舗の売上・利益を管理します。目標達成だけではありません。店舗で働くスタッフが効率的に実現出来る方法を考え提案します。

#

BUYER

指先1つで世界が変わる仕事。それがバイヤーです。仕入れた商品で100%以上の結果を出す為に値段設定、必要な装飾品の計画、数値の推移。仕入条件・販売条件の獲得などを駆使して目標達成を目指します!

#

SALES PROMOTION

会社販促の運営部署です。店舗キャンペーンの企画立上げと実行、商品POPデザイン、社内外のイベント参加と運営、チラシの作成、ネット通販部門の運営など、活動範囲が広い部署です。 お客様が驚きそうなことって何だろう?日頃から常に世の中の動きや話題にアンテナ立ててます!

#

BPR

店舗運営効率化の「影の立役者」です。今まであった当然良いとされていた店舗作業を抜本的に見直しより良い動き、より良い方法へと改善します!新しい仕組みを取り入れるために実験・検証を繰り返し「店舗スタッフが今以上に働きやすくなる為に」を常に考えて業務にあたっています。

#

SPECIALIST

スペシャリストを育て活躍させる部署です。
チームは3つ。ヘルス強化担当チーム、ビューティ強化担当チーム、エステチームに分かれ、カウンセラー・エステスタッフの育成、各部門トレーナーの育成、研修・セミナーの準備と運営、社外セミナーの運営など、商品の売り方や知識を余すところなく伝授。店舗でカウンセラーと一緒に仕事をしながら接客手法を共育します。

#

DEVELOPMENT

新店舗立ち上げ、既存店舗の改装業務を担う部署です。
店舗レイアウト原案作成から店舗完成までをスムーズに行うための段取りを一任されています。バイヤー、お取引様(商品・什器メーカー、外部委託販促物等)、他部署と連携して行う仕事も多いです。新店・改装時、建物周辺で私たちを見かける事があるかも知れませんね!

わたしたちと共に、 たいせつな人の笑顔を守る 」をしませんか?

薬剤師はこちら
薬剤師はこちら
総合職はこちら
総合職はこちら
LINE公式アカウント新卒エントリー

FAQ

よくある質問

新卒エントリー 新卒エントリー